当店から歩いてすぐのところに・・・
お野菜や果物の無人直売所があります
いまの時期は柿がおすすめですので、ぜひお立ち寄りください!
店主
2019/11/28
2019/06/07
2019/05/11
センタクシー
グアドゥアコーヒーから直線で150mほどのところにコインランドリーが新築オープンしました
洗濯の合間にコーヒータイム、コーヒー飲みながら洗濯という選択肢を心の片隅に置いておいておいでいただければと思います
店主
洗濯の合間にコーヒータイム、コーヒー飲みながら洗濯という選択肢を心の片隅に置いておいておいでいただければと思います
店主
2019/04/17
なにげない日常
グアドゥアコーヒから徒歩圏内のこちらの桜もきれいに咲いていました
樹齢まではわかりませんが、わりと大きな木ですので見応えがありましたただこの敷地内で工事が始まりそうなので、来年以降どうなるのかすこし心配ではあります
つぎのお休みは4月22日(月)です
店主
2019/04/10
2019/03/06
2019/01/07
あびこ観音さんの節分祭
新しい年が明けて正月三が日が過ぎ七草粥を食べ、えべっさんの賑わいが落ち着くとあびこは節分祭に向けて盛り上がって参ります
そんなあびこ観音さんについてのお話ですが公式ホームページによりますと、西暦546年に創建された日本最古の観音霊場だそうです
毎年2月1~7日の節分厄除大法会には厄除開運、諸願成就の祈願に大勢の方があびこを訪れます
なかでも、2・3・4日あたりに行われる(※毎年若干の日程変更ありますので注意)護摩焚きは圧巻の迫力で、ぜひ間近で体験していただきたいものです

気温は最も冷え込む季節ですがあびこが最も活気溢れる時期でもある節分祭、厄まみれで困っているという方は是非あびこ観音さんに行かれてみてはいかがでしょうか
店主
そんなあびこ観音さんについてのお話ですが公式ホームページによりますと、西暦546年に創建された日本最古の観音霊場だそうです
毎年2月1~7日の節分厄除大法会には厄除開運、諸願成就の祈願に大勢の方があびこを訪れます
なかでも、2・3・4日あたりに行われる(※毎年若干の日程変更ありますので注意)護摩焚きは圧巻の迫力で、ぜひ間近で体験していただきたいものです
気温は最も冷え込む季節ですがあびこが最も活気溢れる時期でもある節分祭、厄まみれで困っているという方は是非あびこ観音さんに行かれてみてはいかがでしょうか
店主
2018/12/28
2018年の12月を写真で振り返る回
2018/11/06
2018/08/31
ケアラーズカフェ ゆるり庵
ご近所の方から紹介受けましたので、ご案内させていただきます
ケアラーズカフェとは...家族や親族を介護されている方々が“ホッ”とするためのカフェとのことです
ケアラーズカフェとは...家族や親族を介護されている方々が“ホッ”とするためのカフェとのことです
- 場所
- 日時
毎週日曜日
10:00~16:00
- 利用料
100円(お茶菓子付き)
介護の悩みを抱えた方、またご興味ある方はぜひ訪れてみてください
店主
2018/08/22
たこ焼き食べたい
今月のはじめ頃、近所にたこ焼き屋さんができました
「たこ焼き食べたい」と顔に書いていたら、近所のおねえさまから差し入れいただきました
美味しくいただきました、ありがとうございます
新しいお店が出来ていく光景は、やっぱりいいなと思いました
店主
「たこ焼き食べたい」と顔に書いていたら、近所のおねえさまから差し入れいただきました
美味しくいただきました、ありがとうございます
新しいお店が出来ていく光景は、やっぱりいいなと思いました
店主
2018/06/17
2018/04/19
HANAMI
先日はお休みをいただきましてお花見をしてきました
さくらの花はなくても、雨がふっていようとも、寒かろうが、美味しいたべものとお酒とゆかいな仲間たちがいれば、楽しい会になりますね!
ありがとうございます☆
店主
さくらの花はなくても、雨がふっていようとも、寒かろうが、美味しいたべものとお酒とゆかいな仲間たちがいれば、楽しい会になりますね!
ありがとうございます☆
店主
2018/03/24
2018/02/16
2018/02/09
シナマンサク開花
2018/02/04
2017/11/19
ipponbari さんからJR我孫子町駅への寄り道
ipponbari さんから東方面へ行くと、厄除けで有名な通称あびこ観音さんがあります
節分時期は大賑わいですが、ふだんはゆっくりと参拝できます
観音さんの御利益を独り占め出来てしまうかも・・・
またお惣菜屋さんも多く、食べ歩きなんかも楽しめます
トンカツ、コロッケ、いか焼きにかまぼこ屋さん、だし巻き玉子もある魚屋さんなどなど・・・
近くの公園でおやつタイムなんていかがでしょうか
zakka and flower 茗美色さんと服屋のSAYASAYAさん
我孫子町界隈で店主が一番好きな裏道です
彩鶏さん、タマヤンチーノさんから始まる通りは、ディナーを楽しめるお店がずらり
朝5時まで営業のShot Bar 晴Yes さんもありますので、終電を逃しても大丈夫です
まだまだ紹介しきれていませんが、ipponbari さん帰りもしくは行く前に我孫子町界隈を散策されてみてはいかがでしょうか
店主
節分時期は大賑わいですが、ふだんはゆっくりと参拝できます
観音さんの御利益を独り占め出来てしまうかも・・・
またお惣菜屋さんも多く、食べ歩きなんかも楽しめます
トンカツ、コロッケ、いか焼きにかまぼこ屋さん、だし巻き玉子もある魚屋さんなどなど・・・
近くの公園でおやつタイムなんていかがでしょうか
zakka and flower 茗美色さんと服屋のSAYASAYAさん
我孫子町界隈で店主が一番好きな裏道です
彩鶏さん、タマヤンチーノさんから始まる通りは、ディナーを楽しめるお店がずらり
朝5時まで営業のShot Bar 晴Yes さんもありますので、終電を逃しても大丈夫です
まだまだ紹介しきれていませんが、ipponbari さん帰りもしくは行く前に我孫子町界隈を散策されてみてはいかがでしょうか
店主
2017/11/16
我孫子町駅からレンタルスペース“ ipponbari ” へ
今度のイベントに向けて、道に迷わずに ipponbari さんまで行けるのか歩きました
JR阪和線の我孫子町駅からスタート
各駅しか停まりませんが、こちらが最寄り駅となります
改札はひとつしかありませんので、待ち合わせでも迷う心配なしの安心ステーションです
東口方面へと駅を出て、我孫子町商店会へと向かいます
りそな銀行のATMがある交差点で右折します
道なりに歩くとすぐ左手に、熱帯魚と観葉植物のGreen Note さんとねこ雑貨がおススメのカフェ ねことひるねさんが並んでいます
そのまましばらく直進すると、居酒屋ひいろ亭さんの向かいあたり、進行方向とは逆向きの写真になりますが、コインパーキングがあります
お車でお越しの方はこの辺りが利用しやすいかなと思います
次に見えてくるのは遠目の写真でわかりにくいですが、町の中華料理屋 中国飯店さんとハワイアンカフェ PeekaBoo さんです
ここまで来たらもう ipponbari さんへはあと少し・・・
パン屋 makadii さんを右手に見つつ、
理容 バンビを右手に見つつ信号のある交差点まで進みます
交差点で立ち止まり、右側に目をやると、写真では確認しにくいですがJR阪和線の高架下にセブンイレブンがあります
こちらが ipponbari さんから最寄りのコンビニとなりますので、何か物要りの時には覚えておくと便利かと思われます
反対方面の左側に目をやると、水色と黄色のきれいな建物住吉スイミングスクールさんが見えます
レンタルスペース ipponbari さんはその手前側となりにあります
と、ざっくりな道案内ではありますが、おわかりいただけましたでしょうか
たまたま撮影のタイミングでシャッターの降りているお店が多くありましたが、普段はもう少しの賑わいを見せております
今回は写真メインですが、少々長くなってしまいましたので、ipponbari さんからフラフラ彷徨いながら我孫子町駅へと帰る道案内は次投稿に書きたいと思います
店主
JR阪和線の我孫子町駅からスタート
各駅しか停まりませんが、こちらが最寄り駅となります
改札はひとつしかありませんので、待ち合わせでも迷う心配なしの安心ステーションです
東口方面へと駅を出て、我孫子町商店会へと向かいます
りそな銀行のATMがある交差点で右折します
道なりに歩くとすぐ左手に、熱帯魚と観葉植物のGreen Note さんとねこ雑貨がおススメのカフェ ねことひるねさんが並んでいます
そのまましばらく直進すると、居酒屋ひいろ亭さんの向かいあたり、進行方向とは逆向きの写真になりますが、コインパーキングがあります
お車でお越しの方はこの辺りが利用しやすいかなと思います
次に見えてくるのは遠目の写真でわかりにくいですが、町の中華料理屋 中国飯店さんとハワイアンカフェ PeekaBoo さんです
ここまで来たらもう ipponbari さんへはあと少し・・・
パン屋 makadii さんを右手に見つつ、
理容 バンビを右手に見つつ信号のある交差点まで進みます
交差点で立ち止まり、右側に目をやると、写真では確認しにくいですがJR阪和線の高架下にセブンイレブンがあります
こちらが ipponbari さんから最寄りのコンビニとなりますので、何か物要りの時には覚えておくと便利かと思われます
反対方面の左側に目をやると、水色と黄色のきれいな建物住吉スイミングスクールさんが見えます
レンタルスペース ipponbari さんはその手前側となりにあります
と、ざっくりな道案内ではありますが、おわかりいただけましたでしょうか
たまたま撮影のタイミングでシャッターの降りているお店が多くありましたが、普段はもう少しの賑わいを見せております
今回は写真メインですが、少々長くなってしまいましたので、ipponbari さんからフラフラ彷徨いながら我孫子町駅へと帰る道案内は次投稿に書きたいと思います
店主
登録:
投稿 (Atom)